2024/04/08
ベーシックコースが始まりました。 4月の講義内容は「陰陽について」。 身体の陰陽のバランスがくずれると、不調の原因となってしまいます。 そのバランスを整えるための食養生についてお話ししました。 食事は春の献立。巡りをよくして、冬に溜まった老廃物を排出させるメニューです。 これから1年間しっかりと薬膳の基礎を勉強していきます。

2023/12/20
冷え症の主な症状は手足・腰・お腹に冷感があり、温めると楽になります。 原因は身体を温めるエネルギーが不足したり、気の流れが滞ることにより巡りが悪くなる等が考えられます。 冷え性は温めることが重要なので、温性のものを摂るようにします。 今月のスープは身体を温める作用がある鮭とニラ入り。...

2023/11/20
不眠症とは、正常な睡眠を行えない状態を指します。 主な症状は、寝つきが悪い・すぐに目が覚めて再度寝付けない・夢が多いなど、睡眠時間の不足と睡眠の深さの不足があります。 改善するための食養生では、血を補い精神を安定させたり、肝にこもっている熱を取り除くことが必要です。 人参とトマトを使ったパスタは、補血と清熱の両方の効果が期待できます。...

2023/10/20
更年期障害とは、女性ホルモンの分泌の減少により現れる、身体の諸機能の不調和のことです。 なかでも多いのが「不定愁訴」で、イライラ、不安、ほてり、肩こりなどの症状が現れます。 ほてりや汗など熱の症状がある時は、身体の熱を取り除くことが必要です。 緑茶のご飯は熱によるイライラや喉の渇きを癒す効果があります。

2023/09/15
長期間の緊張や不安、ストレスなどにより気の巡りが滞っている状態です。 眠りが浅い、不安感、ため息が多い、怒りっぽい、腹部の張満感や痛み等の症状が現れます。 改善策として気の巡りを良くする玉ねぎ、みかん、蕎麦などの食材を選びます。 今月の蕎麦サラダでは大葉や茗荷をトッピングし、さらに効果を高めています。...

2023/07/18
血がなめらかに流れず、滞りやすい症状です。 瘀血とは血瘀によって血が固まった状態を言います。 症状としては目の下のクマ、しみが多い、肌の乾燥、生理痛など。 対策としては、血の流れを良くして、血の停滞を改善します。 今月のメインは鯖と茄子のトマト煮。茄子は体にこもった熱気を取り除いて、血液の流れを良くする効果があります。...

2023/06/23
身体の中の必要な水分が足りなくなり、のぼせやほてり、寝汗など熱性の症状が現れている状態です。 潤いを補うと共に、体の水分の一部である血を増やすことも重要になります。 今月のケークサレには身体を潤す作用がある小松菜、松の実、卵、牛乳を使っています。 これからの暑い季節に激しい運動をして汗をかくと、水分が消耗するので気をつけましょう。

2023/05/18
血の量が不足し、質も低下し、臓腑への栄養が十分でない状態です。 鉄欠乏性貧血も血虚の症状の一つになります。 改善させるためには、血を補って、各組織を滋養することが大切です。 血を補う食材はにんじん、ほうれん草、葡萄、なつめ等。 それらを使って「薬膳三色丼」を作りました。

2023/04/23
臓腑の働きが低下した状態を気虚といいます。 主な症状としては疲れやすい、息切れ、食欲不振、めまい、汗をかきやすい等があります。 気が不足している状態なので、気を補うことが必要です。 ご飯には補気の食材である鰻と大豆を加えて炊き込み、簡単にできる参鶏湯で元気が出る献立になりました。

2023/03/20
便秘とは、大便が固くなり、排便回数や排便量が減る状態のことです。 原因はいくつかあり、ストレスや運動不足によって気の巡りが悪くなるのもその1つです。 ご紹介した大根とグリンピースの煮込みは、気の巡りを促進して便通をよくする効果が期待できます。 便意がある時に我慢しないことも大切ですね。

さらに表示する